- 合意形成という新奇性に着目せよ
- コンセプチュアル・アートの文脈と接続せよ
- これは決して荒唐無稽な話ではない
Tag: economics
合意形成の美学とコンセプチュアル・アートの復興
- より美しい合意形成の制度を追究する
- これはコンセプチュアル・アートの復興でもある
- 制度批判に留まらず制度設計に切り込む
経済学メモ: Dixit-Stiglitz aggregatorの気持ち
- 3種類以上の財を扱えるから便利
- 各財の差別化度合いを調整出来るから便利
- 投入量と集計量が同じになるから便利
「ピア予測法」はまさに分散型オラクル用のメカニズムデザインだ
- 分散型オラクルはスマートコントラクトを汎用化する。
- しかし既存の手法では適切な合意が得られない。
- ピア予測法はこの課題解決に大きく貢献するだろう。
リーディングミュージアム (先進美術館) は「寄託」の改革に注力すべき
- 現代アート市場の評価軸は美術館では無く民間にある。
- 作品収集や研究活動への助成も市場への貢献は弱い。
- 寄託を税額控除オプションを伴う倉庫業へと拡張すべき。
経済学者はブロックチェーンのインセンティブ設計に着目せよ
- ブロックチェーンの本質はインセンティブ設計にある。
- インセンティブ設計は特にミクロ経済学のお家芸である。
- しかし経済学者は未だこれについてほとんど議論していない。